top of page


~おまたカイロ~
膣温活のオススメ
『冷えは万病の元』と言われますが、生理痛の原因も子宮の冷えが挙げられます。足の付け根には大腿動脈という太い血管が通っていて、膣も子宮も血流が多い場所なので、おまたカイロで身体の中心部から温めることにより、膀胱や子宮、腸など骨盤内にある臓器に効率よく熱が伝わります。そして血行が良くなり、温かい血液を全身におくり、身体全体が温まります。
東洋医学では、肛門と膣の間にある「会陰」に自律神経を調整するツボがあり、温めることで整えることができるとも言われています。また「気・血・水」が身体を構成する3大要素と考えられ、更年期は、イライラや意欲の低下(上半身に血液が集中すると“気”の流れが悪くなる)や、のぼせ、ホットフラッシュ(“水”の流れが滞って汗が噴き出す)という症状で現れ、おまた周辺から身体を温める事により、血行が良くなり、血液や栄養素などを運ぶ“血”が全身をスムーズに巡るようになり、症状の改善につながっていきます。
オーガニック玄米粉とハーブのおまたカイロ&ポケット付きオーガニック布ナプキン
使い捨てカイロや湯たんぽは表面的に温める『乾温』玄米粉カイロは体の芯まで温める『湿温』
玄米中の水分が蒸気(湿熱)放熱します。お股を温めることで、骨盤周りの血流が良くなり体の芯からポカポカ♨︎
おまたカイロで下記のことが期待できます。
*PMS、生理痛、生理不順、更年期障害など婦人科系のお悩み緩和
*自律神経、ホルモンバランスが整う
*便秘、不眠、イライラ、肌荒れ、むくみ、疲れ、心身の不調緩和
*妊娠しやすい、感じやすいカラダ作り
*免疫力アップ、新陳代謝活性、ダイエット効果
bottom of page